-
-
月状骨軟化症 キーンベック病について
2022/7/15
月状骨軟化症、キーンベック病について 月状骨(手に存在する骨)は、軟骨に囲まれている部分が多く骨に行く栄養血管が乏しいです。そのため小外傷が繰り返しで起こる無腐性壊死が本態とされています。レントゲン所 ...
-
-
手根管症候群について
2022/7/9
手根管症候群について 手の関節の手のひら側には、多くの屈筋腱(スジ)と正中神経が通っているトンネル(手根管)があります。手の使い過ぎ、腱鞘炎、妊娠後の全身浮腫などにより、手根管の中の圧が高くなり正中神 ...
-
-
肘部管症候群について
2022/7/5
肘部管症候群について 肘の後ろをぶつけると指先までビリッとする所があります。ここに尺骨神経という神経が通っている溝があります。ここを尺骨神経溝と言います。この溝を靭帯が覆っておりトンネルのようになって ...
-
-
顔面神経麻痺について
2022/7/1
顔面神経麻痺について 原因 中枢性(脳)では 脳出血 脳梗塞 脳腫瘍が原因になります。 中枢性の場合麻痺は顔面下半分のみに起こります。 末梢性(脳以外)では、特発性は、「ベ ...